【2025年】宇都宮観光おすすめスポット27選!
人気の餃子・グルメやモデルコースを紹介

最終更新日:2025年11月10日

宇都宮観光おすすめスポット27選! 人気の餃子・グルメやモデルコースを紹介

宇都宮といえば「餃子の街」として有名ですが、実はそれだけじゃありません。歴史ある神社やアートスポット、自然豊かな公園、そして地元で愛される絶品グルメまで、見どころは盛りだくさんです。本記事では、宇都宮初心者にもリピーターにもおすすめの観光スポットを27カ所厳選し、わかりやすくご紹介します。

宇都宮の観光マップ

宇都宮には定番の餃子やグルメ・カフェをはじめ、人気の観光スポットが満載です。以下でジャンル別に、くわしくご紹介します。


宇都宮観光のおすすめ【人気スポット12選】

まずは定番の人気スポットからご紹介します。観光の予定を立てる際は、要チェックです。

大谷資料館

大谷資料館は、大谷石の採石跡をそのまま活かした地下博物館。 野球場1面分約2万㎡・地下約30mの巨大空間はまるで幻想的な異世界で、年間を通じて約8℃のひんやり涼しい空気に包まれています。採石の歴史や手掘り跡を伝える展示や、ライトアップによるアート演出、PV・映画撮影ロケ地としての人気も高く、非日常感が味わえるスポットです。
大谷資料館

住  所 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
アクセス 【バス】
 JR宇都宮駅西口/東武宇都宮駅より
「関東バス(大谷・立岩行き)」乗車(約30分)
「資料館入口」下車後、徒歩約5分
【車】
・「東北道 宇都宮IC」下車、約12分
・「東北道 鹿沼IC」下車、約20分
料   金 ・大人(個人):800円/子供(小・中学生):400円
・団体(20名以上):大人700円/子供350円
営業時間 4月〜11月:9:00〜17:00(最終入館 16:30)<無休>
12月〜3月:9:30〜16:30(最終入館 16:00)
<火曜日:休館>
※年末年始:休館(12月26日~1月3日)
公式HP http://www.oya909.co.jp/

若竹の杜 若山農場

若竹の杜 若山農場は、広大な竹林を中心とした100年以上の歴史を持つ農場。自然循環型農法により、約15〜20種にもおよぶ竹や筍、栗などを栽培しています。映画やCMのロケ地としても知られ、ライトアップされた夜の竹林はまさに幻想的。そのほか農場では、四季折々の収穫体験や竹工作体験、竹器での抹茶体験も楽しめます。また、ペット同伴やキャンプ体験も可能。非日常の癒し空間を満喫してみましょう。
若竹の杜 若山農場

住  所 〒320-0075 栃木県宇都宮市宝木本町2018
アクセス 【バス】
JR宇都宮駅西口より
「関東バス52・56・58系統」乗車(約24分)
「若竹の杜 若山農場」下車後、徒歩約6分
【車】
「東北道/日光道 宇都宮IC」下車、約10分
料   金 【日中入場】
大人 750円/小中学生 500円/未就学児(3〜5歳)250円
※「竹林ライトアップ」/「竹器でお抹茶」等は別途料金
営業時間 ・平日:9:00〜17:00
・土日祝:9:00〜20:00(6〜8月は21:00閉園)
※最終入場受付は閉園時間の30分前まで
公式HP https://www.wakayamafarm.com/

宇都宮二荒山神社

宇都宮市中心の小高い明神山(標高約135m)に鎮座し、約1,600年の歴史を誇る下野国一宮のひとつです。大鳥居から続く荘厳な参道は、約95段もの石段。本殿は県指定等文化財に指定されています。境内は緑豊かで市民の癒しの空間として親しまれ、ユニークな「しあわせ餃子おみくじ」も人気。商売繁盛や縁結び、健康安全など多彩な御利益が期待できるパワースポットです。
宇都宮二荒山神社

住  所 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り1‑1‑1
アクセス 【バス】
JR宇都宮駅西口より
「関東バス(細谷車庫行き)」乗車(約5分)「馬場町」下車すぐ
【車】
・「東北道 宇都宮IC」下車、約20分
・「東北道 鹿沼IC」下車、約25分
【徒歩】
東武宇都宮駅から徒歩約15分
料   金 境内は自由参拝で無料(ご祈祷や授与品は別途料金)
営業時間 ご祈祷受付:8:30〜15:50頃
公式HP http://futaarayamajinja.jp/

大谷寺・大谷観音

大谷寺は、巨大な岩に囲まれた自然の中のお寺。ご本尊である大谷観音は岩壁に刻まれた日本最古の摩崖仏であり、国の重要文化財/特別史跡に指定されています。そのほか、大谷石で造られた高さ27mの平和観音も見どころの一つ。宝物館には、出土した縄文最古の人骨や土器・石器なども展示されています。一帯は歴史と自然が調和した癒しの地です。
大谷寺・大谷観音

住  所 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町1198
アクセス 【バス】
JR宇都宮駅西口より
「関東バス(立岩行き)」乗車(約30分) 「大谷観音前」下車後、徒歩3分
【車】
「東北道 宇都宮IC」下車、約10分
料   金 ・大人500円/中学生200円/小学生100円
・団体25名以上:大人400円/中学生150円/小学生70円
営業時間 ・4〜9月:8:30〜16:30(最終受付20分前まで)
<木曜日:休業>
・10〜3月:9:00〜16:30(最終受付20分前まで)
<木曜日:休業>
(木曜日:祝日の場合は営業)
※年末年始:休業(12月26日~31日)
公式HP https://www.ooyaji.jp/

宇都宮城址公園

宇都宮城址公園は、江戸時代中期の宇都宮城本丸を伝統的な工法で復元した「宇都宮のシンボル」です。天守閣のない平城で、10mの高さを誇る土塁が特徴。無料開放の「清明館」では、歴史と文化に触れられます。春には河津桜、大山桜など数種類の桜が咲き誇り、週末にはライトアップも実施。歴史散策や四季の自然観賞にぴったりのスポットです。
宇都宮城址公園

住  所 〒320-0817 栃木県宇都宮市本丸町 旭1丁目地内
アクセス 【バス】
JR宇都宮駅西口より
「関東バス きぶな(市内循環線)」乗車(約15分)
「宇都宮市役所」または「宇都宮城址公園入口」下車
【車】
「東北道 鹿沼IC」下車、約20分
料   金 無料
営業時間 櫓(やぐら)等、歴史建築物:9:00~19:00
清明館(展示施設):9:00~17:00
公式HP https://www.city.utsunomiya.lg.jp/citypromotion/kanko/meisho/jyiousi/

宇都宮動物園

宇都宮動物園は、動物たちとお客さまの距離の近く、たくさんのふれあいができることが魅力。アムールトラやアミメキリンといった大型動物から、シロフクロウやウサギ、モルモットなどの小型動物まで、70種・約400点の動物を飼育しています。

園内には遊園地や夏季限定のちびっこプール、釣り堀もあり、一日中家族で楽しめます。自然と動物とのふれあいをテーマに、教育的な要素も充実した温かみあるテーマパークです。
宇都宮動物園

住  所 〒321-2115 栃木県宇都宮市上金井町552番地2
アクセス 【バス】
JR宇都宮駅西口より
「関東バス 山王団地行き」へ乗車(約30分)
「下金井町」下車後、徒歩約5分
【車】
・東北自動車道「宇都宮IC」から車で約5分
料   金 【動物園・遊園地】
・大人(中学生以上)1,600円
・子供(3歳〜小学生)800円
・2歳以下 無料
営業時間 ・通常営業:9:00〜17:00(最終入園16:30)
公式HP https://utsunomiya-zoo.com/

栃木県立博物館

栃木県立博物館は、栃木の地質時代から現代までを網羅する、県内最大規模の総合博物館です。常設展では日光地方の動植物や、栃木県の地学、歴史、文化などを展示。テーマ展・企画展では、自然系・人文系など各テーマを掘り下げた展示を楽しめます。そのほか、小学生を対象とした体験学習なども充実。子どもから大人まで楽しめるスポットです。
栃木県立博物館

住  所 〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町2‑2
アクセス 【バス】
JR宇都宮駅西より
「関東バス(桜通経由・鶴田駅行)または
(桜通経由・西川田駅行)」乗車
「中央公園博物館前」下車後、徒歩約8分
【車】
・「東北道 鹿沼IC」下車、約15分
・「宇都宮IC」下車、約25分
料   金 ・一般260円(団体・割引時は200円)
・高校・大学生120円(団体・割引時は100円)
・中学生以下無料
※県民の日(6/15)等は無料開館日あり
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
<月曜日/祝日の翌日:休館>
(月曜日:祝日の場合は開館)
(祝日の翌日:(土・日曜日の場合は開館)
公式HP http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/

宇都宮美術館

緑豊かな「うつのみや文化の森」に包まれた宇都宮美術館は、ルネ・マグリットやシャガール、カンディンスキーなど20世紀を代表する画家や、地元ゆかりの創作版画、デザインコレクションを収蔵。スロープ状の館内はバリアフリー対応で、レストランや美術グッズショップも充実。アートと自然、デザインを一体で楽しめる癒しのスポットです。

住  所 〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
アクセス ・JR宇都宮駅西口バスターミナル5番乗り場から関東バス「豊郷台・帝京大学経由宇都宮美術館」行き終点下車、
約25分(徒歩すぐ)
・タクシーなら約20分 【車】
東北道 宇都宮ICから約10km/鹿沼ICから約14km
料   金 一般310円、大学生・高校生210円、中学生・小学生100円(団体割引あり)
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
公式HP http://u-moa.jp/

うつのみや妖精ミュージアム

宇都宮中心部にある妖精専門ミュージアムで、妖精学第一人者・井村君江氏の資料や寄贈絵画・陶器を展示。天野喜孝氏デザインのステンドグラスや、触れてページがめくれる妖精図鑑、オルゴールなど、不思議な仕掛けがたっぷり。入館無料で親子やアート好きに人気です。
うつのみや妖精ミュージアム

住  所 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り4‑1‑1
アクセス 【電車】
JR「宇都宮駅」西口から徒歩約10分
東武鉄道「東武宇都宮駅」から徒歩約10分
【バス】
関東自動車バス「馬場町二荒山神社前」
関東バス きぶな(市内循環線)「うつのみや二荒山神社下」
料   金 入館無料
営業時間 9:00〜19:00
公式HP http://www.fairy-link.net/

とちのきファミリーランド

とちのきファミリーランドは、栃木県総合運動公園内にある入園無料のファミリー向け遊園地。乗り物は1回200〜600円とお手頃で、ワンデーパスやスリースリルチケットなどお得な券も好評販売中。ジェットコースターやメリーゴーランドなど、子どもから大人まで楽しめるアトラクションがそろい、休日のおでかけにおすすめです。
とちのきファミリーランド

住  所 〒321-0152 栃木県宇都宮市西川田4‑1‑1
アクセス 【電車】
東武宇都宮線「西川田駅」から徒歩約15分
【車】
「東北道 鹿沼IC」から「さつきロード」経由で約15分
「北関東道 宇都宮上三川IC・壬生IC」から約20分
料   金 ・入園無料(乗り物はワンデーパスまたは個別課金)
・ワンデーパス:大人3,500円/子ども(3歳〜中学生以下)2,800円
・のりもの券:1枚100円/11枚綴り1,000円
営業時間 ・3月〜10月:9:30〜17:00
・11月〜2月:10:00〜16:30(イベント等により変更あり)
公式HP https://www.park-tochigi.com/tochinoki/

餃子像

JR宇都宮駅西口に立つ「餃子像」は、宇都宮の名物・餃子をモチーフにしたユニークな石像。大谷石で造られた餃子の羽根を背負ったビーナス像は、地元の町おこしの象徴として1994年に誕生しました。高さ約1.6mの存在感で、観光客の記念撮影スポットとしても人気。宇都宮観光の玄関口で、一枚写真を残したくなるユーモラスな名物です。
餃子像

住  所 〒321-0965 栃木県宇都宮市川向町1-23
アクセス 【電車】
JR宇都宮駅 西口を出てすぐ
【車】
東北道 宇都宮ICから約15分
料   金 無料(見学自由)
営業時間 屋外設置のため、24時間見学可能

ただおみ温泉

ただおみ温泉は、宇都宮IC近くにある源泉かけ流し100%の天然温泉。地下1,000mから湧き出るアルカリ性単純泉は、美肌効果が高く湯ざわりもやわらか。加温・加水・循環なしの本物志向で、地元ファンも多い隠れた名湯です。料金も手頃で、旅の疲れを癒す立ち寄り湯としてもおすすめです。
ただおみ温泉

住  所 〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙712
アクセス ・ JR宇都宮駅から関東バス「ろまんちっく村」行きで
約35分、終点下車徒歩約6分
・東北道 宇都宮ICから約5分、鹿沼ICから約15分
料   金 大人600円、子供300円、3歳以下無料(再入場可)
営業時間 10:00〜21:00(最終受付)
公式HP https://www.tadaomionsen.com/



宇都宮観光のおすすめ
【餃子・グルメ・カフェ11選】

続いて、グルメにまつわるスポットをご紹介します。旅行といえば食事が醍醐味なので、ぜひ参考にしてください。

来らっせ本店

来らっせ本店は、「宇都宮餃子会」加盟店の餃子を一度に楽しめる専門フードコート。常設店では人気5店舗が日替わりで味を提供し、名店の食べ比べが可能です。にんにく控えめや羽根付きなど個性豊かなラインナップが魅力。冷凍餃子やグッズが揃う土産コーナーも併設され、初めての宇都宮餃子体験にもおすすめのスポットです。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・有名店から日替わり店まで多彩な餃子が味わえる人気スポットです!
  • ・お土産用の冷凍餃子も豊富で、食べ比べを楽しみたい方におすすめです。
来らっせ本店

住  所 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2‑3‑12 
MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店 地下1階
アクセス ・東武宇都宮駅から徒歩約7〜10分、JR宇都宮駅から徒歩約10〜15分または市内バス「馬場町(二荒山神社前)」
下車すぐ
・宇都宮ICまたは鹿沼ICから約20分
営業時間 常設店舗:平日11:00~20:30(L.O.20:00)、
土日祝11:00~21:00(L.O.20:30)
公式HP https://www.gyozakai.com/kirasse/

餃子通り

宇都宮駅東口近くの「餃子通り」は、餃子専門店が軒を連ねる全長約160mの人気エリア。宇都宮餃子会加盟店をはじめ、個性豊かな餃子店が集まり、焼き・水・揚げなど多彩な味を食べ比べできます。餃子型の街灯やモニュメントもあり、食べ歩きと写真映えを同時に楽しめる、宇都宮らしさ満点の散策スポットです。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・「宇都宮みんみん」の本店があります!
  • ・「GYOZA」の文字の横に、箸で掴まれた大きな餃子が見ものです。
  • ・街灯が餃子になっていて、ついつい本物の餃子が食べたくなります…灯りがつく夜はよりおいしそうに見えます笑
餃子通り

住  所 〒320-0025 栃木県宇都宮市宮町2−16 宮町ビル
アクセス ・JR宇都宮駅 西口から徒歩約7〜10分
・東武宇都宮駅から徒歩約20分、
または関東バスで「駅前通り二丁目」下車徒歩約3分
営業時間 通り自体は24時間通行可能
(各店舗の営業時間は店舗ごとに異なる)
公式HP https://www.utsunomiya-cvb.org/spot/detail_10020.html

道の駅うつのみや ろまんちっく村

東京ドーム約10個分の広大な敷地を誇る道の駅うつのみや ろまんちっく村は、直売所・レストラン・温泉・宿泊・農業体験などがそろう滞在型ファームパーク。地元野菜やクラフトビール、季節限定スイーツも人気で、子どもから大人まで一日中楽しめます。森のドッグランや自然散策もあり、家族連れやペット連れにもおすすめです。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・プールや温浴エリアまであり、大人から子供まで楽しめます!
  • ・一日中楽しむのはもちろん、観光途中の休憩にもおすすめです。
道の駅うつのみや ろまんちっく村

住  所 〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254
アクセス 【バス】
JR宇都宮駅から関東バス「ろまんちっく村行」バス乗車、約35分
【車】
東北道「宇都宮IC」より約5分
営業時間 ・直売所あおぞら館 8:30~17:00(土日祝18:00まで)
・飲食施設 10:00~16:00(一部レストラン21:00まで)
・天然温泉湯処あぐり10:00~21:00(最終受付20:30)
・温水プールアグリスパ10:00~21:00(最終受付20:00)
公式HP https://www.romanticmura.com/

石の蔵

石の蔵は、約70年前に建てられた大谷石の蔵を活用した和食店です。カフェのほか、雑貨や食器を取りそろえたショップも併設。産地、作り手にこだわった季節の食材による創作和食を、歴史的な石造りの空間の中で楽しめます。ランチは前菜やデザートがビュッフェ形式、メイン選択付きで、地元野菜を中心に季節感あふれる料理が魅力。ディナーのコース料理も充実し、個室・カフェ・ショップ併設で文化と食を楽しめるスポットです。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・和食が中心の落ち着いた雰囲気で、特別なシーンでのご利用がおすすめです!
  • ・女性好みのバランスの取れたビュッフェもあり、デザートも人気です!
石の蔵

住  所 〒320-0021 栃木県宇都宮市東塙田2‑8‑8
アクセス 【電車】
JR宇都宮駅より徒歩15分
JR宇都宮駅よりタクシー5分
【車】
東北自動車道鹿沼ICより25分
営業時間 【ランチ】11時30分〜14時30分
【カフェ】11時30分〜17時30分
【ディナー】18時〜22時30分
【ショップ】11時30分〜22時30分
公式HP https://ishi-no-kura.jp/

オリオン通り商店街

宇都宮市中心部に広がる全天候型アーケード商店街「オリオン通り」は、1948年に発足した歴史ある商店街です。約280mの通路にカフェ・グルメ・バー・雑貨店などが軒を連ね、地元感とにぎわいが満載。天井に掛かるビッグフラッグや定期開催のマルシェ・ライブイベントが散策を彩ります。雨でも安心、昼夜問わず訪れやすく、地元民にも観光客にも愛される交流の場です。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・居酒屋や飲食店が多く集まる、にぎやかな商店街です。
  • ・「フェスタ」というアニメ関連のグッズを多く取り扱ったビルがあり、アニメ好きの方にもおすすめです!
オリオン通り商店街

住  所 〒320-0802 栃木県宇都宮市江野町1−9
トライスタービル 101
アクセス 【電車】
JR宇都宮駅から徒歩約15分
【バス】
関東バス 作新学院 駒生方面(県庁前・東武駅前下車)
営業時間 アーケード通路は24時間通行可
各店舗ごとに営業時間は異なる
公式HP http://www.orion.or.jp/

夜市横丁

昭和レトロなネオン漂う屋内型グルメ横丁「夜市横丁」は、オリオン通り沿いに2023年誕生。12軒前後の個性的な屋台が軒を連ね、日本のおでんや焼き鳥から中華・タイ・韓国料理、ラーメンや牡蠣など多彩なジャンルが楽しめます。たこ焼きやイカ焼きなど粉ものグルメも充実。飲み歩きスタイルで、友人や家族と気軽にハシゴができる、新しい夜のグルメスポットです。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・多彩なジャンルの居酒屋がならぶ横丁なので、迷ったらココ!
  • ・気軽に立ち寄れる自由な雰囲気で、人との交流も楽しめます。

住  所 〒320-0803 栃木県宇都宮市曲師町3-10
アクセス 東武宇都宮駅から徒歩約3分
JR宇都宮駅から徒歩約15分、
またはバスで「馬場町(二荒山神社前)」下車すぐ
営業時間 15:00~翌3:00
公式HP https://www.yoichi-yokocho.com/

宇都宮屋台横丁

宇都宮屋台横丁は、旧市街の大谷石敷き路地に20以上の屋台が軒を連ねる夜の食べ歩きスポット。宇都宮ならではの餃子はもちろん、串焼き、おでん、魚介、ラーメンなどジャンル豊かな料理が楽しめます。リーズナブルな価格設定で、一人飲みからグループまで多様なスタイルに対応。ディープな地元の雰囲気とグルメな夜の一軒目にもおすすめです。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・約20軒の小さな店が並ぶ横丁は、はしご酒にぴったり!
  • ・昭和のような懐かしい雰囲気の中で、好みに合わせて多彩な料理を楽しめます。
宇都宮屋台横丁

住  所 〒320-0804 栃木県宇都宮市二荒町1-6
アクセス 【電車】
JR宇都宮駅から徒歩約20分
東武宇都宮駅から徒歩約10分
【バス】
関東バス「二荒山前」下車 徒歩 約3分
東野バス「二荒山前」下車 徒歩 約3分
【車】
東北自動車道 宇都宮I.Cから約20分
東北自動車道 鹿沼I.Cから約25分
北関東自動車道 宇都宮上三川I.Cから約40分
営業時間 ※屋台ごとに異なるため、詳細は各店舗の情報をご確認ください
(多くの店舗は概ね18:00〜深夜まで)
公式HP https://www.utsunomiya-yataiyokocho.com/

ROCKSIDE MARKET

大谷資料館敷地内にある「ROCKSIDE MARKET」は、大谷石の岩肌に囲まれた非日常的なカフェ&セレクトショップ。那須御養卵のオムライスや和豚もちぶたのポークソテー付きランチセットのほか、夏季限定の日光天然かき氷や種類豊富なジェラートが充実。地元工芸品や益子焼雑貨も扱い、食とお土産を同時に楽しめるスポットです。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・大谷資料館そばのカフェで、期間限定の天然氷を使ったかき氷が大人気!
  • ・ランチや雑貨販売もあり、観光と合わせて立ち寄るのにおすすめです。
ROCKSIDE MARKET

住  所 〒21-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
アクセス ・ JR宇都宮駅から関東バス「大谷・立岩」行で約30分、「資料館入口」下車徒歩5〜8分
・東北道 宇都宮ICから約15分、鹿沼ICから約20分
営業時間 9:30〜17:00(大谷資料館に準ずる)
公式HP https://oya-rsm.co.jp/

宇都宮野菜巻串焼き こっこのすけ

「こっこのすけ」は宇都宮駅西口徒歩5分、野菜に肉を巻いた名物「野菜巻串」が自慢の串焼き居酒屋。ジューシーかつ彩り豊かで、女子会やヘルシー志向にも人気です。ランチはパスタや定食、ディナーは炭火焼き串と一品料理、飲み放題付きコースも充実。予約推奨で、アットホームな雰囲気も魅力です。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・栃木産の野菜を使った野菜巻串焼きが絶品!餃子巻もぜひ食べてほしいです。
  • ・数量限定のロールキャベツがおすすめです。

住  所 〒321-0964 栃木県宇都宮市駅前通り3-1-5
アクセス JR宇都宮駅西口から徒歩約5分
東武宇都宮駅から徒歩約20分
営業時間 月~土、祝前日:
11:30~15:00 (料理L.O. 14:30/ドリンクL.O. 14:30)
17:00~23:00 (料理L.O. 22:00/ドリンクL.O. 22:30)
公式HP https://www.instagram.com/utsunomiyacocconosuke/?hl=ja

まるこぽーろ 宮みらい店

JR宇都宮駅東口直結・ウツノミヤテラス3階に2024年8月開店した鉄板焼きレストラン。シェフが目の前で調理するライブパフォーマンスが魅力で、特選黒毛和牛や厳選国産牛を使ったステーキセットや贅沢な全10品の鉄板焼きコースが人気。ランチはステーキ丼やハンバーグも好評で、洗練された空間で贅沢な時間が過ごせます。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・ディナーは高級感ある雰囲気、ランチはリーズナブルに楽しめる人気店。
  • ・ステーキだけでなく、ハンバーグやカレーも充実しているのでおすすめです!
まるこぽーろ 宮みらい店

住  所 〒321-0969 栃木県宇都宮市宮みらい1-1ウツノミヤテラス3F
アクセス JR宇都宮駅 東口直結(徒歩約1分)
営業時間 【月、火、木~日、祝日、祝前日】
11:00~15:00(料理L.O. 14:00/ドリンクL.O. 14:00)
17:00~22:00 (料理L.O. 20:30/ドリンクL.O. 21:00)
公式HP https://marcopolomiyamirai.owst.jp/

海蔵 JR駅西口店

全国から厳選した旬の鮮魚を豪快に盛り込んだ刺身盛り合わせはこの店の看板メニュー。大谷石と草木の落ち着いた和モダン空間、ジャズの流れる個室で味わう海鮮と日本酒・焼酎が至福。90分・120分の飲み放題付き宴会コースもあり、駅近の洗練された居酒屋として人気です。

ホテルスタッフのおすすめポイント

  • ・海鮮料理を中心に多彩な和食が楽しめる居酒屋です。
  • ・個室もあり、少人数から団体まで幅広く利用可能のためシーンに合わせてご利用いただけます!
  • ・栃木の地酒をはじめ全国の日本酒・焼酎も豊富で、お酒好きにおすすめです。
海蔵 JR駅西口店


住  所 〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り4‑1‑12
アクセス ・JR宇都宮駅西口から徒歩約5分
・東武宇都宮駅から徒歩約19分またはバス利用可
営業時間 17:00~24:00(L.O.23:00)
公式HP https://www.umizou.jp/west/



宇都宮観光のおすすめ
【夜景・デートスポット4選】

続いて、カップルや夫婦におすすめの夜景・デートスポットをご紹介します。パートナーとの素敵な時間を過ごすために、ぜひ参考にしてください。

栃木県庁15階展望ロビー

「栃木県庁 15階展望ロビー」は地上約65mに位置するガラス張りの回廊式展望スペース。360度パノラマビューが楽しめ、日中は宇都宮市街や日光連山・筑波山、空気が澄んだ日には富士山まで見渡せます。夜景は「日本夜景遺産」に認定され、ダウンライト照明のもと幻想的な灯りが広がります。県産木材や伝統工芸の展示、展望レストランも併設され、誰でも気軽に楽しめる県民憩いのスポットです。
栃木県庁15階展望ロビー

住  所 〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田1‑1‑20
栃木県庁舎本館 15階
アクセス ・JR宇都宮駅西口より関東バス「県庁前」下車 徒歩約5分
・東武宇都宮駅から徒歩約12分
料   金 無料
営業時間 ・平日 8:30〜21:00
・土日祝 10:00〜21:00
公式HP https://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/kensei/chousha/kenmin.html

宇都宮市役所
(眺めて宮 市役所16階東展望室)

宇都宮市役所16階「眺めて宮」は、市街地や宇都宮城址公園などを一望できる展望スペース。カウンター席も設けられ、誰でも自由に眺望を楽しめます。開庁日の8:30〜19:00に無料で利用可能。お食事をしながら、宇都宮城址公園や東方面の市街地の景色を楽しみたい方におすすめです。

住  所 〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1‑1‑5
宇都宮市役所本庁舎16階
アクセス ・東武宇都宮駅から徒歩約6分
・JR宇都宮駅から徒歩約22分
またはバスで「県庁前」下車徒歩5分
料   金 無料
営業時間 開庁日 8:30〜19:00まで(展望室利用は平日のみ)
公式HP https://www.city.utsunomiya.lg.jp/citypromotion/kanko/meisho/1007318.html

宇都宮タワー

宇都宮市中心部・八幡山公園内にそびえる電波塔「宇都宮タワー」は、地上30mの展望台から360°パノラマが楽しめます。那須日光連山や関東平野、好天時には富士山やスカイツリーも遠望。入場料は大人190円・小中学生90円、市内在住の高校生以下は無料。桜やツツジの季節にはライトアップも魅力的。リーズナブルさと眺望の良さで、家族連れや散策にも最適です。
宇都宮タワー


住  所 〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5‑1‑1
アクセス 【バス】
バス停、「県庁前」下車徒歩15分
【車】
 東北自動車道・宇都宮インターチェンジから約20分
(宇都宮北道路経由)
料   金 大人(高校生含む)190円/小中学生90円
市内在住・在学の高校生以下や障がい者は無料
営業時間 9:00〜16:30
公式HP https://hatimanyama.jp/

宇都宮駅東公園

宇都宮駅東口すぐの約4haの都市公園「宇都宮駅東公園」は、複合遊具や噴水、水遊びゾーン、夏限定プールなど子どもと楽しめる施設が充実。保存展示の電気機関車 EF57‑7号機や、秋の約170m銀杏並木もフォトスポットに最適。駅近で入園無料、家族の散策やピクニックにぴったりの憩いの場です。
宇都宮駅東公園

住  所 栃木県宇都宮市元今泉5‑10‑1
アクセス ・ JR宇都宮駅東口からライトライン(LRT)
「芳賀・高根沢工業団地」行きで約4分、
「駅東公園前」駅下車 徒歩約3分
・ JR宇都宮駅から徒歩約15分
・宇都宮ICから約25分/鹿沼ICから約30分
料   金 無料
営業時間 敷地内自由(24時間開放)
公式HP https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kurashi/machi/1020735/1015510/1015517.html



宇都宮観光のおすすめ【お土産4選】

続いて、宇都宮観光のおすすめのお土産をご紹介します。家族や友人など、多くの人に喜んでもらえるお土産が勢揃いです。

チーズガーデン

那須高原発の洋菓子ブランド「チーズガーデン」の代表作、『御用邸チーズケーキ』は、数種のクリームチーズをブレンドし那須御養卵と丁寧に焼き上げた濃厚かつしっとり食感が魅力。那須本店や宇都宮パセオ内、福田屋百貨店宇都宮店などで購入可能。価格は税込1,680円。常温保存できるギフト性の高さも手土産に人気です。
チーズガーデン

購入できる場所 ・那須高原本店、福田屋宇都宮店、那須ガーデンアウトレット店、とちぎグランマルシェ店など県内全店
および全国の直営店舗 ・公式オンラインショップ
価   格 1,680円(税込)/ホール(約直径16.5cm)
公式HP https://cheesegarden.jp/?srsltid=AfmBOoorKxNBE9Q2MsZ_GG7uTjEGNxmqeCmuzz6EUNRobSIq5i1HZM5u

かりまんどら焼き

老舗和菓子店・髙林堂の人気商品「かりまんどら焼き」は、秘伝の黒糖蜜入りふんわり生地で北海道産粒あんを包んだしっとり黒糖風味のどら焼き。宇都宮駅パセオ店ほか市内直営店、日光とちぎグランマルシェなどで購入可能。1個は237.6円(税込)、5個入り箱は約1,296円(税込)、常温保存で手土産にも◎です。
かりまんどら焼き

購入できる場所 ・宇都宮市内にある髙林堂の直営店
(宇都宮駅パセオ店など5店舗)、さくら市の直営店
・公式オンラインショップ
価   格 ・1個あたり:約237円(税込/髙林堂店舗価格)
公式HP https://www.kourindo.jp/product

おみやげ4色餃子

宇都宮餃子会加盟店「宇都宮餃子館」の人気お土産「おみやげ4色餃子」は、王道の健太餃子、ニラ餃子、肉餃子、ニンニク餃子の4種類×各8個=計32個をセットにした冷凍餃子。直営店舗や宇都宮駅PASEO物販、観光土産店、公式通販で購入できます。
おみやげ4色餃子

購入できる場所 ・宇都宮餃子館の直営店舗(三店舗以上展開)や
宇都宮駅PASEOの物販コーナー
・宇都宮市観光土産品協会加盟店
・公式通販サイト(クール便による冷凍販売)
価   格 ・冷凍餃子32個入りセット(4種類×各8個):約1,960円
公式HP https://www.gyozakan.jp/

大谷石細工・益子焼

宇都宮の伝統工芸品として人気の「大谷石細工」と「益子焼」。大谷石は吸水性が高く、コースターや置物などが大谷エリアで購入可能。益子焼は素朴で温かみのある器が魅力で、直売所やギャラリーで手頃な価格から購入できます。旅の思い出や贈り物にもぴったりのアイテムです。
大谷石細工・益子焼

購入できる場所 ・宇都宮市・大谷地区の石材店
・栃木県益子町の陶器ギャラリーや陶芸店
価   格 ・ストーンキャンドルやミニカエル(手のひらサイズ)は1,100円台から、コースターは1,100〜1,500円
・小皿・豆皿は500〜1,000円台、マグカップやタンブラーは1,500〜2,500円、プレートや盛皿は1,800〜3,000円程度
公式HP https://utsunomiya-8story.jp/archive/contents_05/co_50/
http://blog.mashiko-kankou.org/pottery/index.shtml



迷ったらこれ!宇都宮観光におすすめの
モデルコース

ここでは宇都宮観光に役立つ、おすすめのモデルコースをご紹介します。効率よく楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

【駅周辺で満喫】宇都宮観光の
モデルコース

1. 餃子像(宇都宮駅西口)2. 来らっせ 本店(餃子フードコート)3. オリオン通り商店街
4. 宇都宮二荒山神社5. 宇都宮城址公園6. 宇都宮駅周辺でショッピング&カフェタイム

1.餃子像(宇都宮駅西口)
2. 来らっせ 本店(餃子フードコート)
3. オリオン通り商店街
4. 宇都宮二荒山神社
5. 宇都宮城址公園
6. 宇都宮駅周辺でショッピング&カフェタイム

宇都宮駅周辺を徒歩で巡る半日コース。餃子像で旅の記念を残し、来らっせ本店で宇都宮餃子を食べ比べ。レトロなオリオン通りや歴史ある二荒山神社、城址公園を散策した後は、駅周辺でお土産を探したり、カフェでひと休みしたりと、気軽に楽しめます。雨の日でも楽しめる、初めての宇都宮観光にぴったりのルートです。

【日帰りドライブ旅】宇都宮観光の
モデルコース

1. 大谷資料館2. ROCKSIDE MARKET3. 若竹の杜 若山農場4. 道の駅うつのみや ろまんちっく村5. 宇都宮中心街で餃子ランチ

1.大谷資料館
2. ROCKSIDE MARKET
3. 若竹の杜 若山農場
4. 道の駅うつのみや ろまんちっく村
5. 宇都宮中心街で餃子ランチ

大谷資料館の幻想的な地下空間から始まり、カフェや竹林に癒やされ、若山農場では自然の息吹を感じながらリラックス。ろまんちっく村で買い物や温泉を満喫したら、最後は宇都宮名物・餃子の食べ比べで締めくくる、大人も子どもも楽しめる日帰りドライブコースです。自然・食・文化がぎゅっと詰まった充実の1日旅。

【電車・バスで行く宿泊旅】
宇都宮観光のモデルコース(1日目)

1. 宇都宮駅に到着し、駅前の餃子像で記念撮影2. 関東バスで大谷資料館へ移動、大谷資料館を見学
3. ROCKSIDE MARKETでランチ&買い物4. バスで中心市街地に戻り、来らっせ本店で餃子を食べ比べ
5. オリオン通りを散策6. 宇都宮二荒山神社に参拝7. 夜は屋台横丁などで地元グルメを堪能

1. 宇都宮駅に到着し、駅前の餃子像で記念撮影
2. 関東バスで大谷資料館へ移動、大谷資料館を見学
3. ROCKSIDE MARKETでランチ&買い物
4. バスで中心市街地に戻り、
来らっせ本店で餃子を食べ比べ

5. オリオン通りを散策
6. 宇都宮二荒山神社に参拝
7. 夜は屋台横丁などで地元グルメを堪能

【電車・バスで行く宿泊旅】
宇都宮観光のモデルコース(2日目)

1. ライトラインで宇都宮美術館へ移動、アート鑑賞2. 栃木県立博物館も立ち寄り、歴史・文化に触れる
3. 石の蔵でランチ4. 宇都宮城址公園を散策し、自然と歴史を堪能
5. 市役所16階「眺めて宮」で展望を楽しむ6. 宇都宮駅でお土産を購入し、帰路へ

1. ライトラインで宇都宮美術館へ移動、アート鑑賞
2. 栃木県立博物館も立ち寄り、歴史・文化に触れる
3. 石の蔵でランチ
4. 宇都宮城址公園を散策し、自然と歴史を堪能
5. 市役所16階「眺めて宮」で展望を楽しむ
6. 宇都宮駅でお土産を購入し、帰路へ

1日目は大谷資料館で幻想的な石の世界を体験し、餃子の名店や商店街でグルメと街歩きを満喫。2日目は美術館や博物館でアートと歴史に触れ、城址公園や展望ロビーで自然と眺望も楽しめます。電車とバスだけで無理なく巡れる、初心者にも安心の1泊2日モデルコースです。


宇都宮観光の交通手段

交通 詳細
電車 JR日光線:宇都宮駅から日光駅まで約40.5km、観光名所へのアクセスに便利。1時間に1本程度運行。
東武宇都宮線:東武宇都宮駅と壬生・栃木市方面を結ぶ地域路線。駅周辺商店街や二荒山神社へのアクセスに◎。
バス 関東バス:JR宇都宮駅西口のバスターミナルから「大谷・立岩線」など複数路線が出ており、大谷資料館や若山農場へ直行。
企画乗車券:「大谷観光一日乗車券」は、JR駅〜大谷間の往復乗車券+大谷資料館・大谷観音入場券がセットで大人2,000円。観光に便利。 市内循環バス「きぶな号」:宇都宮駅〜市内中心部を循環。餃子食べ歩き券とのセットプランもあり、初めての市街地巡りに便利。
テキストサンプル「テキストサンプルテキストサンプル」東北自動車道 宇都宮IC/鹿沼ICから市街地や観光地(大谷地区、ろまんちっく村など)へ直結。観光時は渋滞を避けるルート選びが重要。
高速道路・国道:国道119号などが主要ルートです。大谷方面は平日昼前後の交通量が少なく周遊しやすい。

■ 電車
JR宇都宮線や日光線、東武宇都宮線などが走る電車は、東京方面からのアクセスや近隣都市への移動に便利な交通手段です。JR宇都宮線は首都圏と直結し、日光線では世界遺産の日光や鹿沼方面への観光にも対応。

東武宇都宮線は市街地から壬生・栃木方面への移動に使え、東武宇都宮駅周辺は商店街や二荒山神社など市内散策にも最適です。乗り換えが少なく、計画的に観光を進めたい方におすすめです。

■ バス
バスは宇都宮市内の移動に便利で、観光客に人気の交通手段です。市内循環バス「きぶな号」はJR宇都宮駅やオリオン通り、二荒山神社、宇都宮城址公園など主要スポットを結び、定額190円で利用可能。1日乗車券や餃子食べ歩き付きのセット券もありお得です。

また、大谷資料館や若山農場、ろまんちっく村など郊外スポットへは関東バスが運行しており、大谷観光一日乗車券なども利用できます。車がなくても効率的に観光が楽しめます。

■ 車
車での移動は、宇都宮観光を自由に楽しみたい方におすすめ。東北自動車道(宇都宮IC・鹿沼IC)や日光宇都宮道路を利用すれば、大谷資料館や若竹の杜 若山農場、ろまんちっく村など郊外の人気スポットへスムーズにアクセスできます。

公共交通では行きにくい場所も効率よく巡れるのが魅力です。市街地から各観光地までは20分前後とコンパクトで、駐車場も整備されており安心。日帰りドライブやファミリー旅行にもおすすめです。



宇都宮観光を満喫するなら!駅近ホテルへの宿泊がおすすめ

宇都宮観光を存分に楽しむなら、アクセス抜群な駅近ホテルの宿泊がおすすめ。日帰りでも楽しめますが、時間に余裕を持てば、グルメも観光もより満喫できます。電車やバスでの移動もスムーズなので、車がなくても安心。モデルコースを参考に、宇都宮の魅力をたっぷり味わってください。宿泊予約はJR東日本ホテルメッツ 宇都宮が便利なので、以下のリンクをチェックしてみてください。



facebook シェアする X  シェアする LINEで送る

※掲載内容は2025年10月時点の情報です。
※掲載の観光地に関する情報は変更されることがあります。最新の情報は公式HP等でご確認ください。
※写真提供を除く画像は観光スポットのイメージです。



SITE INSPECTOR(サイト内ウイルス検索)
|最終検査:2025.11.11 13:05
|パターン更新:2025.11.10 19:44